更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
NEW藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
特集
わが社の誇り(93)「十勝電材 出村佑哉さん」
顧客のニーズ見極め対応 生活や経済活動に欠かすことのできない電気。電線や電柱などの電材を販売する企業の一員として、地域のインフラを守っている。 1993年生まれ。浦幌町出身。浦幌小、浦幌中、池田高卒。電気工事士の資格を持つ友人の影響で電気業界に興味を持ち、2012年に十勝電材に入社した。現在..

こぼれ話「児童がフォトフレーム作りに挑戦 音更」

冬を楽しもう~寒さも魅力(4)「宇宙科学館・銀河の森天文台 陸別」

New York Edge~ワタナベカツア氏リポート(37)「2022年の新しい価値観」
こぼれ話「カレンダーバザー 帯広で2年ぶり」
冬を楽しもう~寒さも魅力(3)「ホロカヤントー ワカサギ釣り 大樹」


耕土興論「マッドアマノ(パロディスト) なぜ横綱は短命なのか?」
こぼれ話「広尾で書き初め会 高校書道部のパフォーマンスも」

新年に思う2022(2)「レストランhiroオーナーシェフ 高橋広明さん」

冬を楽しもう~寒さも魅力(2)「湯宿くったり温泉レイクイン 新得」

新年に思う2022(1)「帯広信用金庫東支店 井口茜さん」
こぼれ話「冬季限定の雪だるまお守り頒布 音更神社」
【動画】ターニングポイント(13)十勝電気工事業協同組合青年部「灯りで明るくコロナに負けるな!」青年部の活動~板倉利幸部長

孤のとなりに 第1部~高齢者編(下)「高齢者もプレーヤー」

冬を楽しもう~寒さも魅力(1)「ボルドーの森 芽室」

こぼれ話「標本作りに集中」
孤のとなりに 第1部~高齢者編(中)「見守りや交流」

こぼれ話「広尾町を身近に 芽室町の役場庁舎でライトアップ」
