更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
農に向き合う~農業経営部会会員紹介「幕別・若山農場」
1.さらなる発展に向け法人化 幕別町古舞で1906(明治39)年から続く畑作農家。耕作面積は50ヘクタールで、小麦、ビート、ジャガイモ、ナガイモ、小豆、大豆を生産している。 5代目の若山貴弘さん(37)は2018年、父の和幸さん(64)から経営移譲。両親と妻の4人で営農しているが、農場をさら..

こぼれ話「『世界の文化身近に感じて』 国際フェスタinとかち」

こぼれ話「白鳥の氷彫刻などお披露目 清川小で『愛すキャンドル』点灯」

こぼれ話「誕生日にサプライズ写真展」
耕土興論「マッドアマノ(パロディスト)26歳で戦死した湯川れい子さんの『兄』」
こぼれ話「ドリカム凱旋コンサート応援 たかまん大判焼きに吉田さん母校柏葉の校章」

十勝農業の若き担い手たち~JA青年部長インタビュー(19)「JAひろお 目黒大地さん」

帯広除雪考(番外編)「除雪はオレに任せろ 安心・安全守るチャンピオン」
こぼれ話「帯広平原ライオンズクラブが献血呼び掛け」
解説~くらし得々(11)「スマホで確定申告 自動入力 自宅で簡単操作」

帯広除雪考(4)「共助」
道東アートの作家たち~帯広美術館特別展(8)
道東アートの作家たち~帯広美術館特別展(7)
帯広除雪考(3)「担い手」
こぼれ話「町民提供のひな人形92体展示 しほろ温泉プラザ緑風」

伝え育てるオリンピアン~スケート王国の歩み(4)「『散歩のように』裾野広げたい 石澤志穂さん」

こぼれ話「北海道の自然魅力知って 帯広市図書館でアクティブ・レンジャー写真展」

帯広除雪考(2)「計画」

こぼれ話「北海道報道写真展 藤丸7階で8日まで」
