更新情報
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
特集
私の回顧録(4)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
戦後農政の転換地位向上へ 農家結束 開拓期からしばらくは、広い土地を起こすためには馬の力が必要でした。私が幼少期、5頭飼っていた馬も家族同然の存在でした。 プラウなど農機具も使われ、木の根っこに引っ掛けて壊すことがあり、村鍛冶屋で直してもらったものです。現在の地元農機具メーカーの多くは村の鍛..
まちのインスタ映え2018夏(4)「大樹・ダイニングバーHARU」

ゴシップ「まるでモデル? トカチアライブ グッズ写真は社員が被写体」

農に向き合う~農業経営部会会員紹介「帯広・十勝加藤牧場」

タイで「北の屋台」を~チェンマイ初実験ルポ(上)「十勝スタイル 反応上々」

私の回顧録(3)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
現場の要~十勝の登録基幹技能者(2)「帯建工業(帯広) 勝矢修さん(42)」

まちのインスタ映え2018夏(3)「池田・ワイン城から見る夕日」

ゴシップ「2人でもかなわず 競馬場に巨大パンダ出現!」

私の回顧録(2)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」
現場の要~十勝の登録基幹技能者(1)「北海道道路整備(帯広) 吉田康宏さん(39)」
まちのインスタ映え2018夏(2)「上士幌・糠平湖畔園地」

ゴシップ「トテッポ工房の庭のアジサイ」

主筆のこぼれ話「祖父豊洲の秘話」
私の回顧録(1)「十勝地区農協組合長会会長 有塚利宣さん」

まちのインスタ映え2018夏(1)「鹿追・せいちゃんパーク 特大ソフト」

ゴシップ「安全運転にコーヒーはいかが」
日高山脈の価値~国立公園への道~(下)「復活した要望」
誕生!芽室あんかけ焼きそば~店主自慢の味紹介~(4)
