更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
特集
帯商100年の礎~第1部・人物編(2)「帯広駅鉄道高架と井上務」
「発展に必要」280億円 動かす信念 「鉄道高架なんて夢物語。運動を始めてしばらくは身内の会議所の議員ですら実現すると思ってなかった。1人を除いては‥」。鉄道高架運動を推進し、帯広商工会議所(帯商)会頭も務めた岩野洋一(88)=帯広市=は当時の資料に目をやり、感慨深げに話した。 JR根室線の..

こぼれ話「駐在所だよりナンバーワンに投票を 帯広署」
帯商100年の礎~第1部・人物編(1)「狩勝峠の日本新八景選定と坂井辰吉」

こぼれ話「ウクライナの平和願い貼り絵制作」
思い出の鉄路 十勝の廃止駅~北海道拓殖鉄道(1)「南新得駅」

耕土興論「マッドアマノ(パロディスト) モアイ像返還で『大英<平和>博物館』に!」
あの時の記憶(169)「第1回ミニバレージャパンカップ」

こぼれ話「幻の花『ブルーポピー』咲く 芽室のむらさき花苑」

遠景近景(63)「はじめての日高山脈 中札内」
わが社の誇り(105)「光農産業 小沼志織さん」

こぼれ話「中札内村の旧役場庁舎で火災?」
こぼれ話「帯廣神社で写真感謝祭」


こぼれ話「B型事業所あいとうのクジャクサボテン きれいな花を咲かす」
こぼれ話「まるで写真? 市内カフェでチョークアート展」

孤のとなりに 第3部~多様な性編(中)「性の枠組み超える支援」
こぼれ話「公園のごみ拾いを5年間続ける音更の男性会社員」

孤のとなりに 第3部~多様な性編(上)「『好き』語れぬ当事者」
こぼれ話「大きくなれよ―。池田町林業グループが子ども向け植樹体験プログラム」
