更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
浦幌 文化講演会 十勝川氾濫の記憶
【浦幌】浦幌町の地域歴史研究家宮崎一市さん(75)が、「十勝川氾濫の記憶~女性の伝える真実と町史~」をテーマに町内の吉野公民館で講演した。吉野地区で活躍した人を紹介したほか、1922(大正11)年の十勝川大氾濫や36(昭和11)年の浦幌川氾濫など、女性から聞き取った貴重な証言などを伝えた。 ..

然別湖の結氷、環境研究に カメラで定点観測 ジオパーク推進協


ジュエリーアイスの特別感と絶景を 畜大など3大学が観光テーマに議論

太陽光発電設備 家畜診療所隣地が有力 6日に町民説明会 上士幌
過酷な山行を語る 植村直己冒険賞受賞の野村良太さん(下)~ From-toとかち

文化や歴史のストーリーでPRを 日高山脈国立公園化で山北自然保護官

上士幌 天狗の滝~遠景近景(91)

過酷な山行を語る 植村直己冒険賞受賞の野村良太さん(上)~ From-toとかち

陸別でオーロラ出現 20年ぶりに肉眼で確認
農業クラブ全国大会で優秀賞 「町に恩返しできたら」 士幌高の木村さん
最優秀賞に釧路の浦田さん 「自然素晴らしい」 オンネトー写真コンテスト
国立公園指定へ 帯広市で1日に説明会
「適不適」区分け案まとまる 太陽光・風力発電施設設置 士幌
投てきを特訓し釣り場へ 帯開建次長・実重さん魅力語る(2)
「北海道石」で入館者数が3倍に 鹿追ジオパーク

日高山脈 登る以外の魅力提案 国立公園化に向け誘客活発化

「20年後、立派な防風林に」 士幌高校の環境専攻班と十勝総合振興局 共同で植樹

脱炭素を目指す国際会合に上士幌、鹿追、大樹が参加 持論を展開

