更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
農業と生き物たちの関係を解き明かす 中島直久助教に聞く【ちくだい×SDGs(17)】
-研究テーマを教えてください。 人間の営みとして欠かすことのできない農業と農村社会を中心に、そこで生きている生物の実態を明らかにするとともに、人間と共存できるみちすじを探る研究に取り組んでいます。 湿地帯は生物多様性に富んだ場所として知られていますが、特に水域と陸域の境界でその多様度が高い..


脱炭素、上士幌で議論 「世界首長誓約」WS開幕
迫力の山並み眼下に 十勝・日高山脈観光連携協が遊覧飛行



浜大樹の植生回復へガンコウランを移植 十勝自然保護協会

きれいなまちづくりに汗、秋のクリーン作戦 建設業協会が回収協力 音更
国道336号の花壇を撤去 広尾

郵便局長十勝西部会が清掃奉仕 新得

イチョウ並木、幻想的 音更むつみ公園沿いライトアップ



崖に河床に光る石の層 鹿追町「北海道石」産出地を報道陣に公開



児童と生産者 給食時間に交流 音更下士幌小

大丸山森林公園 広尾~遠景近景(88)
イチョウ並木をライトアップ 21日から音更むつみ公園沿いで
忠類で24日からナウマンゾウ発掘作業 見学ツアーや講演会も 幕別
市内小学校に「川の地図」寄贈 十勝多自然ネット創設25年記念
床下のぞくと謎の光 大正神社で希少な「ヒカリゴケ」偶然発見


タンチョウがいっぱい~こぼれ話

紅葉御守の頒布はじまる 音更

新種目タイムトライアルも 来月3日に岩内トレイルイベント
10月なのに?!畑に季節外れのスイカ 士幌~こぼれ話

中秋の名月「きれい」 銀河の森天文台で観望会 陸別
