更新情報
秋鮭のちゃんちゃん焼き
簡単レシピ
第29回本別きらめきタウンフェスティバル
とるね
その295「『こうし』ってどこ?」
十勝ひとりぼっち農園
「それいけ!アンパンマン チャポンのヒーロー!」他
シネマ情報
福祉
節分に向け落花生の袋詰め作業ピーク 帯広の障害者就労継続支援事業所
2月3日の節分を前に、帯広市内の障害者就労継続支援事業所「大作」(西3南16、高橋優輔社長)で殻付き落花生の袋詰め作業がピークを迎えている。 落花生は芽室産で、産地化に向けた産学官金連携の一員としても活動する「十勝めむろ落花生生産グループ」から委託を受けての作業。殻が腐っていたり、形が悪かっ..
帯広市社協 来月3日にボランティア養成講座
双極性障害を抱えた作家・坂口さん 31日にトークライブ
冬季の救助や炊き出し… 体験型重視で市民120人訓練


高齢者複合施設が消防団協力事業所に 足寄

来月5日に農福連携セミナー 幕別
一人暮らしの高齢者と中学生が交流 上士幌

十勝総合振興局が「障がい者が暮らしやすい地域づくり委員」を募集 2月19日まで
2月8日に親子支援講演会 音更
介護支援専門員2人募集 清水
編集余録「大江病院50年」
児童デイサービスSaiの森、2月1日に「親業講演会」
こぼれ話「鳳悠が広小路七夕まつりの飾りを宝来こども園に寄贈」
来月8日に認知症テーマの映画上映 士幌
管内の保育所でノロの集団感染 帯広保健所
聴覚障害者とのコミュニケーション円滑に 音更町が遠隔手話サービス導入

小学生が高齢者と一緒に陶芸や料理体験 大樹

北斗病院の心臓血管外科が着実に成果 心臓弁膜症僧帽弁形成で十勝初の手術

赤ひげ先生の下田院長招き講演会 音更

避難確保計画学ぶ 幕別で説明会
