更新情報
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
医療・健康
「理解してもらえない」 苦しむ声続々 CSアンケート~増える化学物質過敏症(3)【電子版ジャーナル】
「いつまで仕事を続けられるか不安」「周りに理解してもらえない」。十勝毎日新聞電子版「電子版ジャーナル」で行った化学物質過敏症(CS)に関するアンケートに、さまざまな症状に悩まされる人々の声が十勝管内外から寄せられた。CS患者が「原因」と考える化学物質と症状の因果関係が科学的に解明されない中、治療..


広尾「わがまちこの1年」村瀬優町長

歩こう1日3000歩 浦幌
肥満度高い傾向続く 道内5~17歳
十勝老施協が沖縄の先進施設に介護人材を派遣 現場改善のリーダーを育成 全道初の取り組み
紙芝居と笑いヨガ楽しむ 池田

こぼれ話「みんなのポラリスがクリスマス会 みんなでメリークリスマス!」
慢性腎臓病を学ぶ 腎臓病患者会すずらんの会が講演会
歯科クリニックに全道初のキッズデンタルパーク 医療法人社団慶愛

親子で性と命学ぶ 鹿追
インフルで音更小と豊成小が学級閉鎖
インフルで帯広、音更の小学校で学級閉鎖
十勝総合振興局社会福祉課の西立夫さんが厚生労働大臣表彰 生活保護ケースワーカーなど28年
障害者の就労について意見交換 冬のポラリス茶話会

専門学会が認定 地域の脳卒中治療の中核病院に 社会医療法人北斗 小中学生への啓発活動も開始

「原因」に変化 日常の暴露に警鐘~増える化学物質過敏症(2)【電子版ジャーナル】
