更新情報
「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
NEW2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
本社来訪(4月1日)
◇新任あいさつ(1日) ▽帯広大谷学園本部長、傳法伸也氏 ▽帯広大谷高校校長(帯広大谷高校教頭)小野茂氏 ▽同校教頭(同教諭)佐藤真司氏 ▽音更大谷幼稚園園長(音更大谷幼稚園副主任)平子利恵氏
帯畜大343人に新たな門出 道国立大学機構初の入学式



高校4月からタブレット導入 保護者負担と自治体負担で分かれる
士幌小児童1人が新型コロナに感染
支局来訪 音更
「国内外で活躍する高度人材を育成」北海道国立大学機構が発足



こぼれ話「子ども向けSDGs教室 実施に向け教育関係者に説明 JAL」
上士幌でコミュニティ・スクール研修会
◇官公庁人事~帯広畜産大学
◇官公庁人事~北海道国立大学機構(関係分)
◇官公庁人事~道教委(関係分)
子どもの視力低下 おうち時間のデジタル機器使用影響 道教委健康調査
保育園で入園式 「認定こども園たいき」は新園舎で園児迎える



子どものパワーもらって 「こどもアトリエひまわり」の作品展 5日まで

浦幌ライオンズクラブがランドセルカバーを寄贈
程野教育長が講話 芽室
笹川保育所が閉所 鹿追
