更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
学校・教育
7月に帯広と音更で「とかち童謡まつり」 子どが地域の童謡歌う
学校法人帯広葵学園(上野敏郎理事長)は7月、「童謡の日」(7月1日)にちなんで帯広と音更の両会場で「第15回とかち童謡まつり」を開催する。 2011年に東日本大震災の被災地支援チャリティーとして始めたイベント。今は学園運営の幼稚園などに通う園児らに童謡を楽しんでもらうために開いている。去年から..
森の仕事を知ろう 幕別白人小児童が新田の森で木育授業
北大短角牛でコロッケカレー 創基150周年企画で販売~推しトピ

段ボールで実物大のナウマンゾウを制作中! 来月2日から忠類記念館で展示

親子で英語にTry! ALTマルタンさん講師に 音更

全十勝中体連新役員が就任あいさつ バスケとスピードスケート、フィギュアなどが十勝開催
新会長に塩崎さんを選出 札幌柏葉会

赤ちゃん抱っこし「命」考える 芽室の中学生ふれあい体験事業
特別支援学級生徒、進路の一助に高校視察 帯広南町中

いじめなくすには、小中学生が議論 帯広市「合同サミット」
上美生小学校で人権の花運動

芽室での経験、国際協力に JICAグローカル実習生4人受け入れ 協力隊派遣前研修で

本別っ子、水泳にチャレンジ 総合型クラブ創設へ町教委

暑い夏でも安心、子どもの屋内遊び場 親の交流の場にも 児童会館や支援センター

病児介助 親の体もいたわって~あした天気になあれ(46)
学校の好きなところ 東士幌小学校~まちマイ音更編

双子の横山姉弟が挑む最後の夏、母もノックする独自の練習法で全道大会目指す

大樹高校吹奏楽部に8人入部 5年ぶり2桁に


ボーイスカウト帯広第7団がナイトハイキング

男女共同参画、本を通じ考えて 音更町図書館などで展示 町職員らの紹介文添える
