更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
NEW藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
学校・教育
十勝にゆかり 新1万円札の顔 渋沢栄一~ぴぴっと先生に聞こう
日本の紙幣(しへい、紙のお金)が7月、新しくなりました。1万円札、5千円札、千円札の3種類が20年ぶりに変わりました。それぞれの紙幣には明治時代に活躍(かつやく)した人物の顔が描かれています。中でも1万円札に描(えが)かれた渋沢栄一(しぶさわ・えいいち、1840~1931年)は十勝にもゆかりのあ..

嗚呼!ホワイトボード~豆粒日記(397)

来春高卒求人2・50倍 06年以降最高 若い人材を求める傾向強まる
スマート林業教育のプログラム開発に向け意見交換 帯広農業高校 第1回検討会議
帯畜大で今年も農畜産経営のプロ育成 2期目は16人受講

私立高校2025年入試日程 十勝3高はA日程
ナウマンゾウのぬいぐるみ、一生懸命製作中 忠類小 忠類中では説明文検討


酪農学園大生が浦幌で野生動物保全技術実習

子ども110番の家ラリー修了式 大樹
苦手な先生を受け入れられず だけど「いつか仲間はできる」

池田高が「ワイン授業」、1年生の必修科目で 安井町長も登壇
上士幌高生に寮新設 町教委が教職員住宅を改修
"もっこちゃん”通じて理解深める 森の里小で子牛と触れ合い学習

児童10人が自己記録更新を目指して力泳 音更
「サケとばと昆布レシピ」で広尾高が2連覇 とかちマルシェ料理甲子園


市児童会館ホームページ一新 絵や写真でわかりやすく~こぼれ話
縁日で夏祭り気分 音更大谷幼稚園

人と動物が良い関係を 11日に公開講座、元調教師の角居氏も来帯

幕別忠類中生が特産ユリ根寄贈 修学旅行先ホテルに 町のPR通し成長
国立大から共進会初出品 帯畜大の肉牛サークル生産和牛 道肉用牛共進会で入賞も
