更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
活性化案の成果を報告 浦幌中3年生が企画・実行
【浦幌】浦幌中学校(石森裕章校長、生徒79人)の3年生31人による「うらほろ活性化プロジェクト成果発表会」が同校で開かれた。 「総合的な学習の時間」の一環として10月24日に開催。生徒は8班に分かれ、「自分らしさが浦幌に活きる」をテーマに、自分たちで企画・立案し、実行した成果を報告した。 ..

道の駅広場で一日限りの足湯 本別高生が企画
子どもたちが茶道のお点前を披露 伝統文化子ども教室 本別

帯広市まちの居場所連絡協議会~Mottoおび広がるプロジェクト実施団体紹介(9)
児童虐待防止に関心を オレンジリボン推進キャンペーンがスタート 帯広児童相談所

未来の働き方は…分身ロボット「オリヒメ」通して考える 音更小学校で体験授業~こぼれ話

児童会館で教育懇談会 魅力向上へ市民が意見

科学研究発表、教育長賞に川西中の宮澤さん「色素分離」テーマに

共生に向け学ぶ 手をつなぐ育成会特別研修会

足寄螺湾小の児童らが陶芸に挑戦

陸別中生徒が模擬議会 噴水設置など町に提案

学校図書室に増える漫画 偏見なく楽しく学べる
音楽朗読劇に拍手 スクオーラ帯広校学校祭

大樹中学校で公開授業 デジタル教材活用し

16日に野球指導者向け講習会 中札内
プロの道歩んだ3人に夢を追う楽しさ聞く 芽室中で夢講話

子どもの意見反映を 足寄高生が道事業で意見交換

サケ稚魚放流目指し人工授精 八中自然観察少年団

英語や身ぶりでコミュニケーション 帯八中生徒がJICA国際研修員と交流

上札内小児童が大作生け花 4日まで展示~こぼれ話
