更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
学校・教育
更別村に友好姉妹都市の東松島の子どもたちが訪問 対面式でTシャツ交換
【更別】更別村の友好姉妹都市・宮城県松島市の小学生が2日、来村した。村社会福祉センターで開かれた更別の小学生と対面式に臨んだ。 1991年に子どもの交流事業としてスタートし、毎年、交互に子どもたちが両自治体を行き来している。今年は東松島市から9人が4日まで交流事業に参加し、5日に帰路に就いた..

十勝の魅力、高校生が小学生へ伝える JCI帯広「ジェネレーションプロジェクト」

特別支援の高校進学、24日に説明会 参加者を募集
2学級維持など要望 池田高教育振興会
世界観や伝承活動紹介 アイヌ文化拠点空間、展示構成案を初提示 幕別町総合教育会議
「さまざまなことに挑戦」沖縄訪問の小学生が帰町

先生と意見合わず「みんな敵」 味方見つけた卓球とフリースクール

仮想教室や声掛け 親子の会「とかちにじいろ」が勉強会
学びたいの思いかなえる教室カフェ 道民カレッジ10月まで

聾学校の児童らが新紙幣に触れる 西帯広郵便局で体験学習
30年ぶりの高校生ロックフェス熱狂 若い力が観客1200人集める



医師目指す帯広柏葉生に第一線で働く医師らがアドバイス 音更


陸上全国中体連出場の澤山さんが町長らに意気込み
児童ら“人工イクラ”作りに挑戦 音更

7日間で140人が参加 上士幌でまなびの広場
仮想教室 不登校解消も 「人と関わる」多くが苦手 市の「ひろびろチョイス」1年

デフバスケ女子日本代表候補 帯広聾学校で子どもたちと交流


「理科の視点でアイヌ文化を」 十勝で道高校理科研究大会
教職員の質向上へ夏休みに研修会 市教育研究所

レジ打ち体験に笑顔 コープお仕事キッズ18人
