更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
NEW藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
学校・教育
こどもが見た戦争 語り継ぐ 本別空襲伝える資料館
8月15日は「終戦記念日」です。1945年8月15日、昭和天皇(てんのう)がラジオを通して、国民に第2次世界大戦の終わりを告(つ)げました。戦争が終わりに近づくと、日本各地で都市を中心に空襲(くうしゅう)が激(はげ)しくなりました。十勝でも帯広、池田、音更(おとふけ)、浦幌(うらほろ)などで命を..

かまって妖怪~豆粒日記(394)

天ぷらおいしい 山菜採り体験 鹿追町笹川小学校~私の学校

光源(上士幌町・上士幌中学校)~NIE・学校新聞

来たれ保線職員! 人手不足深刻 人材確保へ職場見学会 JR北海道

保護者有志で宅配注文~十勝の学童 小1の壁・第2部 食(下)
昼食提供施設わずか~十勝の学童 小1の壁・第2部 食(中)
札幌で建設現場大樹の親子見学 エフリード
地域のカラマツで椅子作り 音更で親子木工教室

慶応大野球部が小中学生を指導 合宿地の幕別で教室


北海道科学大学で測量実習 宮坂建設
合同企業説明会に62社 学生130人参加 同友会とかち支部

白樺応援団、甲子園で500人熱のこもった大声援 高校野球全国選手権大会
「惜しかった」「勇気をもらった」甲子園白樺初戦で地元芽室PVに50人


児童ら実験しながら調理楽しむ 音更

全珠連第422回珠算・暗算検定合格者
日高山脈の「原始性が魅力」 縦走の北大院生語る 中札内で「山の日」講演会

細やかなケアに差~十勝の学童 小1の壁・第2部 食(上)
清水の児童、渋沢生誕の地で学び 「触れた思い、広めたい」 埼玉県深谷市視察研修

「全力で楽しみたい」 開会式書道パフォーマンスの高校生張り切る 平原まつり

