更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
くらし一般
【健康】認知行動療法であがり性克服
人前で極度に緊張しやすい性質を、あがり性と呼ぶ。病気ではないが、気にし過ぎればさらに緊張が高まる悪循環に陥り、社交不安症に発展しかねない。緊張を和らげるには認知行動療法が有効で、社交不安症の予防にも役立つという。 「社交不安症に対しては、薬物療法よりも認知行動療法が効果的だというデータもあり..
スーパー戦隊シリーズが50周年 何でも取り込む「節操の無さ」も魅力?~先読み新年号

伝統文化をデジタルが支え未来開く 担い手不足の解消と技術継承~先読み新年号

訪日客を地方に呼び込め 過疎化に悩む地域が奮闘~先読み新年号

「世界のコミケ」半世紀 巨大イベントに発展~先読み新年号

フィルム写真やカセットテープ、若者には新鮮 アナログは未知の世界~先読み新年号

カゴメの健康インタビュー~中札内村×カゴメの取り組み


NEW OPEN「ふたば 帯広」

Chai探偵団(9)「帯廣神社」


勝毎元旦号 「見る・聞く・つながる」 十勝の“万博”読んで


パトカーで防犯意識啓発 歳末地域安全運動の出発式
成人の日控え、前撮り始まる~師走スケッチ

大しめ縄300キロ新調 音更神社

浦幌神社に年賀撮影スポット登場
正月食材の買い出しにぎわう 「家計に厳しい年」で慎重に品定め

今年をあらわす漢字は「農」 JA道中央会の樽井会長 国消国産への思い込める
帯広の専門店描いた「まち歩きカレンダー」完成 漫画家たかはしさんデザイン


インフル、コロナ急増で「感染対策を」 稲葉医師会長

きくや旅館の七面鳥スモークが4年ぶり復活 ふるさと納税返礼品のみで


