十勝毎日新聞電子版
Chaiでじ

2025年7月号

特集/夏本番!旨辛メニュー

大人の夢、叶えます(4)「あの夢にトライ!~OCTV茅野幸恵さん×大西そろばん道場」

大西忠民さん(左)
大西そろばん道場長、全国珠算教育連盟道東支部顧問兼十勝地区長兼検定委員長。20歳の頃から教室を始め、今年で59年。できるまで生徒にとことん付き合う指導を心掛る

茅野幸恵さん(右)
OCTV営業部サービスセンターで顧客サポートやOCスマホなどの契約業務に携わる。趣味はサウナとペットの文鳥のお世話。そろばんは4級まで取得している

 JAGAとOCTVのメンバーがChaiに登場!かつて「なりたかった大人」を目指し、さまざまな習い事に挑みました。

そろばん3級取得に向けて挑戦!


数字強い大人になりたい!
 「小学5年生までそろばんを習っていて、3級が受からなくて辞めました。27年越しにまた挑戦したい!」とやる気がみなぎるOCTVの茅野さん。早速向かったのは帯広と音更に3教室を構える「大西そろばん道場」だ。中でも今回お邪魔した中鈴蘭教室は小学1年生から高校3年生まで36人の生徒が在籍する一番にぎやかな教室。そろばんのほか、算数や数学も指導する。

 「とりあえずやってみましょう」と道場長の大西忠民さん。「指はなるべくそろばんから離さない。親指を使う時は大きく動かさない」とはじき方の基礎から優しくアドバイスする。「当時はできていたのに、九九すら怪しい。指が思うように動かない!」と茅野さんは苦戦気味の様子。「がんばれー!」と生徒の声援を後押しに何とか練習問題を終了。「私3級合格できるのかな…」と心配する茅野さんに対し、「4級から3級に上がるのが一番難しい。基本はできているのでぜひ合格に向けて続けて欲しい」と大西さんは温かいエールを送る。

級に応じた問題集で練習。3級はかけ算、わり算、みとり算の3種目のほかに伝票算、暗算、応用計算のうち2種目から選択

中鈴蘭教室に通う生徒たち。指定の曜日と時間内であればすべての教室に通うことも可能。合格に向けて切磋琢磨しながら腕を磨く


音更町中鈴蘭南5丁目
Tel:0155・48・3451
週2回~月謝4,500円
※中鈴蘭教室は水・土曜15時~19時、西12条教室(帯広市西12南31)は火・木曜15時~20時、西7条教室(帯広市西7南27)は月・金曜15時~20時
ホームページ


※フリーマガジン「Chai」2025年3月号より。
※撮影/辰巳勲。写真の無断転用は禁じます。