更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
くらし一般
【健康】AI助言、解釈の難しさ 救急受診
高熱が出た、息が苦しい、頭を打った―。病気やけがで救急受診すべきか通常の受診でよいのか、迷った経験がある人も多いだろう。生成AI(人工知能)に助言を求めるとかなり正確な回答が示されるが、利用者は正しく解釈できない恐れもあるという。 日本救急医学会の医師らでつくる研究グループは、2023年12..
芽室町と町交通安全推進委員会の旗の波作戦
新学期の登校に街頭指導 鹿追
めむろーどで交通安全啓発 死亡事故受け 帯広署

「良い戸の日」帯広保育所で建具調整奉仕

春…体動かしてみては 充実公共トレーニング施設

「うれしいニュース」~十勝ひとりぼっち農園その279

大人向け新スポットに新生「4PLA」25日に先行オープン~推しトピ

移動式オービスで通学路の安全呼び掛け

飛び入り参加も 6月4日開催 YOSAKOIソーランまつり
できること増やそう 帯広養護学校に57人入学

即戦力の外国人畜産人材育成 十勝農協連、臨時総会で今年度の事業決定
柳月 子どもの日商品を11日から発売~こぼれ話
町づくり懇談会スタート、17日まで10カ所で開催 士幌
インフル1・5人、コロナ2・25人に減少

今週のイベントガイド
【健康】早期退院の鍵は炭水化物
小学生の交通事故は春先注意、下校時間や交差点で事故発生 帯広署


周りより小さい?1年前と比べて~あのね、こどもはね(14)嶋田純先生
