十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

初めて現地で勉強会 市職員向け防災研修

防災倉庫の備蓄品を確認する参加者

 帯広市の職員向け防災研修が23日、指定避難所の一つ帯広北栄小学校で開かれた。昨年の台風時に避難所運営で混乱したことを受け、初めて実地での研修となった。職員は実際の災害対応をイメージしながら、校内の各施設を確認した。

 市は避難所を開設した際、職員が責任者となり、地域住民や避難者、学校関係者らと協力して運営することにしている。昨年の台風では、職員が住民らと連携できなかったことが課題として残った。市ではその原因の一つとして、職員が避難所の設備を十分に把握していなかったために、住民らに必要な協力を求められなかったと分析し、今回の研修を企画した。

 研修には避難所運営の中心となる国保課、戸籍住民課、保護課の職員を中心に30人が参加した。防災倉庫の備蓄品や、特設公衆電話・地域防災無線の使い方などを確認。職員は備蓄食糧や毛布の配分、避難者を収容する教室の割り振りなど、起こり得る問題をイメージしながら校内を回った。

 台風時に避難所運営に当たった帯広北栄小学校の高原茂雄校長は、避難者からの苦情などがあった際に、町内会長やPTAなど地域のリーダーが応対してスムーズに運んだ例を紹介。一方、市職員と学校側が互いに遠慮し、対応が後手に回った面があったと振り返り、「円滑な運営には、学校や地域の人とのコミュニケーションが大事」と指摘した。

 市総務課の高坂克彦課長は「特に避難所運営の初動対応では職員がリーダーシップを取らなければならないが、経験が少なく、その自覚を持てていない」と現状を分析。市では今後、実地研修などを重ねながら、職員の意識向上につながる取り組みも進める考え。
(丹羽恭太)

関連写真

  • 特設公衆電話の使い方を確認する参加者

    特設公衆電話の使い方を確認する参加者

  • 防災倉庫の備蓄品を確認する参加者

    防災倉庫の備蓄品を確認する参加者

  • 防災無線の使い方を確認する参加者

    防災無線の使い方を確認する参加者

更新情報

オカモト、公共施設内に書店 1号店は南幌町

紙面イメージ

紙面イメージ

11.21(木)の紙面

ダウンロード一括(69MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年11月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME