十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

更新情報

特集

年間キャンペーン2025「SX1・0~宇宙新時代」

年間キャンペーン2025「SX1・0~宇宙新時代」

 経済的、社会的ニーズや安全保障確保の面から、宇宙関連産業の市場規模は急拡大が予想されています。宇宙開発は官主導から民間主体へと変わり、国は2023年に宇宙基本計画を改定し、企業や大学向けの「宇宙戦略基金」を設置するなど、宇宙産業の支援・育成に力を入れています。
 「宇宙のまちづくり」を掲げて今年で40周年を迎える大樹町では、商業宇宙港「北海道スペースポート」(HOSPO)の整備が進み、25年度には小型ロケット用の射場「LC-1」が完成予定です。19年に国内民間企業として初のロケット打ち上げに成功したインターステラテクノロジズ(大樹町)は、小型人工衛星搭載用ロケット「ZERO(ゼロ)」の開発を進め、その他の国内外の企業を含めてHOSPO利用の意向を示しています。
 かつては夢物語だった航空宇宙産業基地構想が、いよいよ現実になろうとしています。今年の年間キャンペーンのテーマは「SX1・0~宇宙新時代」。SX(スペーストランスフォーメーション=宇宙空間の開発・利用による経済・社会の変革)が、私たちの暮らしや経済活動にどのような影響をもたらすのかを多角的に考えます。
 第1部は3日に連載開始予定。テーマは「宇宙のまちづくり」です。宿泊や交通、観光、人口など、宇宙産業集積の波及効果に対する期待感にスポットを当てます。

藤丸閉店2年

新築の決断、「藤丸パーク」が後押し 村松社長に聞く~藤丸閉店2年

 百貨店・藤丸が2023年1月末に閉店して2年。本社が行った購買動向などに関する調査から見えてきた消費の変化や新藤丸に求める機能、課題を追った。(佐藤いづみ、児玉未知佳が担当します)[一覧へ]

ワイン城と私

栽培のスペシャリスト 南邦治さん~ワイン城と私(5)

 半世紀の節目を迎えた池田ワイン城。その歩みに携わってきた人々の思いを紹介する。[一覧へ]

ゆるやかにつながる~市老連60周年

1万人と“顔合わせ”~ゆるやかにつながる~市老連60周年(下)

 帯広市老人クラブ連合会の60周年式典が、29日にとかち館で開かれる。会員確保や運営に頭を悩ませながら、地域に必要とされ、魅力のある老人クラブづくりに奮闘する市老連の取り組みを取材した。[一覧へ]

能登半島地震1年

冬を楽しもう

冬にホカホカ十勝の暖・温2025

星空眺め「ととのう」 中札内・十勝エアポートスパそら~冬にホカホカ十勝の暖・温(8)

 厳寒期を迎えた十勝に、身も体もほぐれる温かなモノがある。いてつく十勝の冬にこそふさわしい、ホカホカした一こまを紹介する。[一覧へ]

十勝の幸せな未来

 自分を大切にしながら「与える姿勢」で生きる~十勝の幸せな未来(4)

 物価高や労働環境の激変で、企業や自治体の経営は大きな転換点を迎えている。清水町出身で、数多くの企業の経営・組織改革を手掛けている本田光氏(44)に、業績打開のヒントや、十勝の企業と自治体が生き残りに向けて早急に取り組むべきことなどを聞いた。(聞き手・植木康則)[一覧へ]

22-2121この1年2024

わがまちこの1年2024

大雪山国立公園指定90年

ファイン酪農女性

子も子牛も愛情たっぷり 陸別・村上裕子さん~ファイン酪農女性(6)

 十勝の酪農を陰日なたに支えている女性たち。現場で輝く女性酪農家に憧れを抱く若者もいる。そんなファイン(すてき)な酪農女性を紹介する。[一覧へ]

検証~衆院選2024

「草の根」も態勢脆弱、政策実現カギ~検証 衆院選2024(下)

 第50回衆院選(27日投開票)の道11区(十勝)では、立憲民主党前職の石川香織氏(40)が3度目の当選を果たす一方、前回比例復活した自民党前職の中川郁子氏(65)は議席を失った。勝敗を分けた背景を検証するとともに、今後の十勝に与える影響を探った。[一覧へ]

政党幹部に聞く~衆院選2024

景気回復には賃上げを 共産党北海道委員会・金倉昌俊書記長~政党幹部に聞く 衆院選2024(5)

 第50回衆院選(27日投開票)に向けて、道内に支部を置く主要5政党の幹部に争点や目標を聞いた(掲載順は解散前の衆院議員数に準じる)。[一覧へ]

有権者との約束~2024衆院選

十勝の課題~衆院選2024

「少子化」 続く閉校 核失う地域~十勝の課題 衆院選2024(6)

 加速する少子高齢化や物価高騰、人手不足など、課題山積の中で行われている今回の衆院選。有権者は国政に何を求めているのか。それぞれの課題が直撃している十勝の暮らしや産業の現場から探った。[一覧へ]

候補に聞く2024

「自民政治、社会を変える」佐藤耕平氏=共産・新~候補に聞く(下)

 政治とカネの問題や、物価高を受けた経済対策などが争点となる今衆院選。道11区の3候補に訴えを聞いた。(掲載は届け出順)[一覧へ]

わたしの1票2024

帯広市 高校生 山内陽菜さん~わたしの1票(10)

 15日公示、27日投開票の衆院選で、十勝の有権者に1票に託す思いを聞いた。[一覧へ]

かちフェスイベント紹介

食と体験コーナー~かちフェスイベント紹介(下)

 19日に芽室町内の新嵐山スカイパークで開かれるイベント「かちフェス」。同パークの新たな活用の可能性を見いだそうと実行委員それぞれが「かちフェス」を企画実現のプラットホームとしてイベントを作り上げている。かちフェスの主要なイベントを3回に渡り紹介する。[一覧へ]

十勝の底流~衆院選2024

石川陣営 野党共闘ならず~十勝の底流(下)

 衆院選が15日に公示される。北海道11区(十勝)は、立憲民主・石川香織氏と自民・中川郁子氏、共産・佐藤耕平氏の3氏による戦いとなる様相。各陣営の現状や戦いのポイント、各政党の動きを追いながら、十勝の政治の今を探る。[一覧へ]

思いやりのスーパー・ポピーマート20年

バトンは新店長へ、受け継ぐ地域の店~ポピーマート20年(4)

 更別村上更別地区の住民による出資で2004年に誕生した同地区唯一のスーパー「ポピーマート」が11月13日で20周年を迎える。運営を支えてきた人々やこれからの店を担う次世代の声を4回にわたり紹介する。[一覧へ]

十勝の備え

暖房用資機材と就寝用資機材 冬の避難「暖」と「寝」が要~十勝の備え(下)

 令和6年能登半島地震の被災地では、今も多くの人が避難生活を続けている。避難所で寒さをしのぎ、避難先で配られる支援物資で日々をつなぐ能登の被災者の現実は、近い将来に「日本海溝・千島海溝沿い巨大地震」に見舞われる恐れがある十勝でも人ごとではない。地震発生から1カ月の節目に、十勝管内の災害の備えを調べた。(杉原尚勝)[一覧へ]

Inside London~現地リポート

住民悩ます医療問題~インサイド・ロンドン(11)

 ロンドン在住のライター、奧野昭子さんがイギリスのトレンドや生活、現地から見た世界情勢の実情などをリポートします。[一覧へ]

ランナー予報士の「み」になる天気【電子版ジャーナル】

4日にかけての雪は各地警報級の恐れ 重たいドカ雪に

NHK帯広放送局「ほっとニュースぐるっと道東!」で気象コーナーを担当している気象予報士の中屋裕貴さんが天気コラムを執筆。十勝の気象について、どこよりも詳しく伝える。 [一覧へ]

その他特集一覧

ニュース

    スポーツ

      くらし

      過去の特集一覧

      更新情報

      記録的大雪 埋もれた十勝~写真特集

      紙面イメージ

      紙面イメージ

      2.5(水)の紙面

      ダウンロード一括(87MB) WEBビューア新機能・操作性UP

      日別記事一覧

      前の月 2025年2月
      1
      2 3 4 5 6 7 8
      9 10 11 12 13 14 15
      16 17 18 19 20 21 22
      23 24 25 26 27 28

      十勝の市町村

      Facebookページ

      記事アクセスランキング

      • 昨日
      • 週間
      • 月間

      十勝毎日新聞電子版HOME