写真一覧
図書館でプラレール展 鹿追
本別で亜麻の花満開
「御影グレッズ」英会話に注力 清水
町村でもPCR検査実施へ 十勝医師会 新型コロナ第3波に備え
3密避けて夏休みの思い出づくり 管内のキャンプ場盛況
スカイアース今季初公式戦で快勝、東海大に2―0 天皇杯初代表目指す
帯三条粘り抜くもあと一歩、高校野球北大会 十勝全校敗退
足寄中で消費生活出前講座
「良いコンディション」 五輪マラソン実地検証で組織委
音更高校で「ジャンボ書道教室」
旭医大の協力で内科診療充実 広尾町国保病院
遠景近景(21)「十勝慈母観音像 十勝川国際ホテル筒井」
帯大谷エース木島力投、高橋4安打も旭川龍谷に逆転喫す、高校野球北大会
帰省ラッシュ始まる コロナの影響で例年の混雑なし
帯広大谷高校の生徒がフェイスシールド製作 市内の医療機関に寄付へ
新得 陸上名門「天満屋」が合宿
タカトシがPR 道のふるさと魅力再発見キャンペーン
2度のCF出版経て、帯広の湊谷さんが8月末に絵本を発売
「なつぞら」から学ぶ 来春の朝ドラ「おかえりモネ」の関係者が視察
六花亭3連覇、JTSに2―1サヨナラ勝ち 天皇杯野球十勝支部大会
めむろ未来学の進め方意見交わす 芽室
子どもの写真サークルが写真展 上士幌
コロナ禍踏まえ避難所設営を訓練 大樹
応援アンバサダーに田中賢介さん 道教委による部活応援プロジェクト
宇宙港への道 第3部~MOMO開発 識者の見方編(4)「日本宇宙フォーラム常務理事 淺田正一郎氏」
士幌 9月から1カ月間、酒井ハスカップ園でシーベリー収穫体験
農協サイロで今年産小麦の受け入れスタート 広尾
感染症を想定した避難所運営を訓練 市職員
授業参観かなわなくても 小学校やPTA、独自行事や授業の様子配信 帯広市
こぼれ話「原爆の日に平和コンサート」
レバンガ多嶋が地元へ贈り物 新型コロナで大会中止の十勝
高温多湿が続く十勝地方 帯広保健所と食品衛生協会が食中毒防止を呼び掛け
無人トラクターの自動走行を確認 更別でスマート農業実験
キャンピングカーサイトを立ち上げ 帯広のオートバックス2店
鹿追高校を支える会が発足
十勝、北海道拓殖、士幌の3社合同企画 バスの乗り比べツアー 9月に開催 合同企画は初
妊娠期から子育て期まで不安解消 中札内が包括支援センター開設
通好みの新しい十勝ワイン8日に発売 池田
スカイアースMF相澤友弥、結婚を発表「覚悟を持って生活を」
酷暑のマスク 命の危険 感染対策と両立「柔軟に」