更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
災害
十勝川、札内川氾濫で避難対象7万人
帯広市は15日、十勝川と札内川が同時に氾濫すると、市内で避難が必要な住民が最大7万人に上るとの試算を示した。 両河川を管理する国の浸水想定区域見直しを受け、想定区域内の世帯数、人口を積算した。 十勝川で2万1000世帯・3万8000人、札内川で2万3000世帯・4万2000人、重複するエ..
こぼれ話「船村徹氏の名曲に酔う」

胆振東部地震の義援金 赤十字社に寄付
みんなで楽しく防災学ぶ 池田

女性ならではの課題浮き彫りに 音更で防災講座

震災8年 戻らぬ「生活」 福島、宮城、岩手 沿岸を追う

東日本大震災発生から8年 被災地気仙沼でも鎮魂の祈り

胆振東部地震検証委が第4回会合
胆振東部地震復興支援で卒業ライブ 帯広大谷短大生

わが家の危険度診断を メンテナンスでリスク軽減 低震度で被害例も 北大岡田特任教授

帯広市議会で黙とう 震災8年の11日
震災8年 東松島で被災 畜大の津田さん音更小で講演 日常流された日 語り継ぐ

東日本大震災から8年目の朝 気仙沼市で祈り
犬猫にもマナーを ペットの防災公開講座

東日本大震災あす8年 記憶や教訓後世に 気仙沼に伝承館
震災8年~被災地は今「原発20キロ圏内 南相馬市・浪江町ルポ」

「1秒でも早く高台へ」 津波逃れた普代村の立臼さん講演 震災8年シンポ


震災8年~被災地は今(下)「『分断』続く福島県富岡町夜ノ森地区」
