更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
災害
避難情報、5段階で発信 今年の出水期から運用 内閣府
内閣府は29日、洪水や土砂災害時に市町村が出す避難情報などを警戒レベルに応じて5段階に分け、住民に分かりやすく発信することを盛り込んだ「避難勧告等に関するガイドライン」の改定版を公表した。各レベルに対応する住民の行動と防災気象情報を明確にし、的確な行動につなげてもらう。今年6月ごろの出水期から運..
池田町東台で野火 けが人なし
野火火災で牛舎全焼 幕別
旧途別川 洪水対策を 流域住民が期成会発足 幕別 16年台風で氾濫
全域停電 防止へ新北本連系線北電が運転開始
東日本震災避難者2月調査、前回同数40人
札幌市が2人目の災害関連死を認定 家具の下敷きに 胆振東部地震
救急ワークステーション運営に関する協定締結式


震災の思いを芸術で発信したい 豊頃の白濱さんらが札幌で震災アート作品展

70人が過去の大災害から学ぶ 浦幌
避難所運営訓練を検討 広尾町防災会議

地震・津波避難訓練に140人 大樹

厚内地区で防災学習会 浦幌

内陸地震に引き続き警戒必要 北大で胆振東部地震シンポジウム

防災テーマにくらしのサロン 音更

災害時電源にEV活用 日産とソフトバンクが協定

災害備え BCP策定加速 胆振東部地震契機に 管内企業
風景の記憶 隔てる堤 気仙沼市 東日本大震災から8年

電気自動車で電力供給 ソフトバンク帯広中央が災害対策

あの時の記憶(118)「東日本大震災発生 十勝から緊急消防援助隊を派遣」
