更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
編集余録「確率40%」
「東北では残念ながら研究成果を社会に還元する前に地震が起きてしまったが、千島はまだ起きていない」。今年2月、道東沖の巨大地震について取材をした際の研究者の言葉だ ▼話したのは国立研究開発法人産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の澤井祐紀上級主任研究員。東日本大震災の前、産総研は過去の津波堆積物調..
十勝沖含む「超巨大地震」想定 発生「切迫」に緊張感 内陸でも震度7可能性
M9級地震 7~40% 十勝沖含む千島海溝 30年以内
搬送用そりの操作方法学ぶ サホロで雪上訓練
応急危険度判定士の講習会

掘削土の運搬を開始 2月までで13万4000平方メートル分
安全への意識高めて 帯広大空小地区で安全マップ作り

特別交付税53%減 17億8343万円 台風復旧落ち着き
治山工事現場を公開 十勝西部森林管理署

道の駅でクリスマス展示会 士幌

大平原クロカン今冬も中止 台風被害で
足寄で物置から出火
「十勝の重要性は変わらず」 伊藤カルビー社長
西部地区連町が防災研修会

災害想定し図上訓練 防災リーダー研修

災害時の医療想定 三師会

ハザードマップ、しおり3年ぶり改訂 幕別 浸水想定区域を拡大
町民ら73人参加し初の冬季防災訓練 本別

防災計画修正など協議 幕別町

平井さん、高橋さんが最優秀 大樹火災予防作品コンクール
