更新情報
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
NEW「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
災害
防災に女性の視点生かす 南三陸「ウィメンズアイ」事務局長
まずは町内会や地域活動に参加して 災害時、避難所で少しでもストレスなく生活を送るには-。避難所運営やその後の仮設住宅での生活で、女性目線で考えていくことが大切だ。東日本大震災で大きな被害を受けた南三陸町(宮城県)で、女性たちの活動を支援しているNPO法人「ウィメンズアイ」事務局長の栗林美知子さん..

大地震想定避難所運営を模擬体験 新得で防災セミナー

情報伝達確認し地域の弱者守る 西清水自主防災組織 清水

ゆがんだ道 生活遠く 液状化の札幌市里塚 避難住民「不安残る」

胆振東部地震災害義援金(22日)
再発防止策提言 ブラックアウト検証委
帯広四中 19日義援金を預託
広尾少年消防クラブが火災予防PR

北見工大が全長70メートルの河川災害の実験施設を整備 16年

新得町で21日に地域防災セミナー
本別で防火パレード

原発被災者支援へイモ800キロ贈る ひまわりの会
商店街にぎわい回復事業に補助 道経産局
ふっこう割 店頭でも販売開始 最大で7割引き
まちマイ南町中編、あすからマックスバリュ稲田店で

振興局職員3人を10次派遣 厚真町避難所運営
胆振東部地震災害義援金(16日)
巨大津波、地層が警鐘 北大大学院地震火山研が大樹で調査

胆振東部地震義援金(15日)
振興局 消防避難訓練 放水など局員が体験
