更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
町内会独自に防災マニュアル整備へ 芽室・桜木町
【芽室】町内の桜木町町内会(中島清治会長、86戸)が町内会独自の防災マニュアルの製作に乗り出した。来年2月に町が実施する防災訓練までに完成させ、訓練で活用する予定だ。 同町内会は2014年に自主防災組織を設立。町内会役員が防災組織の役員を兼務しており、役員不在時に災害が発生した場合でも住民が..

雌阿寒岳から搬送50代男性が病死
総合防災ハンドブック発行 豊頃
10月に十勝で防災訓練 北海道防災会議
音更中で避難訓練 学年別に体験学習も

噴火に備え情報共有 雌阿寒岳防災協
町職員が避難所運営体験 芽室

1年9カ月ぶりに開通 被災の国道38号小林橋


被災農地への掘削土、最終搬入が始まる

河道掘削土の運搬28日に開始 帯開建
音更町万年で野積みタイヤ燃える
架け替え完了 清水の国道38号小林橋・清見橋

帯広労基署が労災防止団体と連絡会議

市消防西、緑ケ丘出張所を統合 柏林台に新設
台風被災の新嵐山PG場Aコース復旧へ 芽室町
もっと詳しく!「野火急増 消火徹底を 管内で多発28件」

川西町で牧草ロール一部を焼く けが人なし
BCP策定の必要性強調 児嶋道経産局長が講演

日勝峠復旧工事に土木学会技術賞
災害時通信を学ぶ ドコモ帯広競馬場通店
