更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
災害
原発離れ上士幌で保養 「土遊びさせたい」 ひまわりの会2家族受け入れ 東日本大震災
十勝の支援脈々と 【上士幌】東京電力福島第1原発事故の影響から離れて暮らす「保養」のため、宮城県村田町と岩手県の2家族が上士幌町内に滞在している。28日には受け入れ活動をしている「かみしほろ5000本のひまわりの会」(長尾正子事務局長)の歓迎会が町内で開かれ、宮城県から一家4人で訪れている渡邊博..
東日本避難者は6月13日現在44人 5月調査と同数
西日本豪雨義援金(25日)
あす防災イベント 宮坂建設工業
西日本豪雨災害に義援金 音更・赤十字奉仕団
農業再生~原発事故被災地のいま(下)「有機にこだわる根本さん-福島県南相馬市」

十勝岳で火山性地震が一時的に増加
農業再生~原発事故被災地のいま(中)「ICT活用で若者に」

芽室町復旧復興対策本部解散へ 一昨年の台風災害にめど
西日本豪雨義援金(20、21日)
農業再生~原発事故被災地のいま(上)「ブランド牛 復活夢見て」

被災農地への土搬入を終了 帯広開発建設部
明星橋が2年ぶりに開通
ゴシップ「自分の身は自分で守る」
来月、とかちむらで福島産モモ販売 幕別の高木さんが支援イベント
西日本豪雨義援金(19日)
防災用品購入を半額補助 浦幌町
職員が避難所運営ゲーム体験 幕別町
