更新情報
農業新技術
2025年版を公開しました
NEW12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
NEW第64回春季高校野球 北海道大会
高校野球
親族から結婚を急かされるのが煩わしい
心のもやもや相談所
気象・災害
災害対策 リーダー学ぶ 道主催 大樹で「講師養成講座」
巨大地震や津波などの自然災害に備え、住民に防災意識や早期避難の重要性を周知するため、道は9日、大樹町生涯学習センターで自治体職員や地域の防災リーダーを対象にした「講師養成講座」を開いた。講座は道が2022年に策定した減災計画に基づく取り組みの一つで、今年度初めて実施。当日の内容を写真を交えて紹介..

十勝ドカ雪 帯広25センチ 春の陽気から一転

帯広市と近郊三町~除雪情報
災害時トイレ、命の問題 移動式車両「1自治体1台」提唱 普及励む社団法人

14日の最高気温が陸別13・7度、帯広12・8度 12地点で2月の記録更新 全19地点で10度以上
春の暖かさの次はまとまった雪に 路面変化に注意

浦幌13度、帯広12・8度で4月並み陽気 14日正午まで

避難所へ走る「トイレカー」 高額な負担、管内自治体で所有なし

十勝、連日10度超え 季節外れの暖かさ

西の空に「幻日」か~こぼれ話
帯広3月下旬並み7度、広尾は9・1度 13日正午までの最高気温
記録的な暖かさは4月並み 雪崩や落雪に注意

音更高校ボランティア部が能登半島地震で募金活動
寒さの原因はズバリ流氷!13日以降は気温が大幅上昇

今週が寒さの底、“しばれ”ならではの楽しみも

陸別で氷点下25度、更別など3地点で今季最低を記録 7日朝の最低気温
10メートルの津波想定し避難訓練 南浦幌地区

「予報を減災に生かして」 気象予報士菅井貴子さんが講演 池田

寒くてもスケート頑張る 駒場今季最低の氷点下24.4度、帯広は18.5度
