更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
気象・災害
被災のととろーどにサケ遡上始まる 幕別
【幕別】昨年8月の台風で被害を受けた、十勝エコロジーパーク幕別エリアの魚道観察室ととろーど(町相川127)で、サケの遡上(そじょう)が始まっている。 魚道観察室は国の施設で、十勝エコロジーパーク財団(本部音更)が管理。地下のガラス越しに魚道内部を見ることができる。昨年の台風10号では十勝川の増..

あの日から~台風1年「被災自治体 首長に聞く(下)」

豊頃、浦幌でも警戒 北朝鮮ミサイル発射
あの日から~台風1年「藤田明日香さん 帯広市」

台風災害・洪水被害、最小限の工夫を 北大の泉教授
北ミサイル発射で十勝も情報収集

地域防災力~台風1年(3)「混乱生じた避難所運営」
あの日から~台風1年「被災自治体 首長に聞く(上)」

あの日から~台風1年「和田哲也さん 帯広市」
農家負担額は2割 台風被災の土地改良 芽室
1年経ても復旧工事めど立たず JR根室線新得-東鹿越


29日に美生川復旧工事説明会 芽室
家庭の防災計画を 水害1年でシンポジウム 清水


幕別で震度2
あの日から~台風1年「水害と『無縁』だった町 あの日の記憶」

地域防災力~台風1年(2)「水押し寄せた避難所」
あの日から~台風1年「台風被災時の清水町長 高薄氏に聞く 備えの大切さ『痛感』」
あの日から~台風1年「不通の峠 店を守り続け 清水の十勝亭 野崎さん」

