更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
NEW沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
気象・災害
心臓マッサージの手順学ぶ 更別小でAED講習会
【更別】更別小学校(水野豊昭校長)で5日、自動体外式除細動器(AED)の使い方を学ぶ講習会が開かれた。 6年生24人がとかち広域消防局更別消防署の職員から注意点やポイントを学習した。紙製のキットを使って、心臓マッサージやAEDの仕組みを確認した後、実際にAEDを作動させて人形に電極を取り付け..
被災時の備蓄供給体制を整備 十勝防災対策検討会で道が報告

対策実施方針を決定 林野火災予消防対策協

除雪作業「割に合わない」 受託減少で負担増、苦情も多く

除雪 苦慮市町村で体制に違い人員、予算やり繰り
母親たちが防災学ぶ 芽室小家庭教育学級

パンクロッカー映画上映 中札内 震災義援金に8万円
浦幌2河川で流木捕捉施設実証 流木対策検討部会

清水の田代さん監督映画「風のたより」 4月にベルギーで上映
足寄 断水復旧
震災7年~大川小はいま(下)「『救えた命』つなげたい」

事故から7年、原発ゼロ訴え約80人が帯広駅前で集会
十勝でも黙とう 御影グレッズ試合前に

国道236号天馬街道で雪崩と土砂災害発生 通行止め解除のめど立たず


震災7年~大川小はいま(中)「ここに幸せがあった」
かちまいサンデー「逃げる意識 本物か」

帯広市の非常食備蓄 6000人分 被害見直しで拡大検討

津波 避難訓練で経験を 北大地震火山研究観測センター 西村裕一准教授

校舎語る 津波の記憶
