更新情報
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
気象・災害
「風の電話」の佐々木さん講演 3・11シンポ
「つながり」生きる希望に 東日本大震災を語り継ぐ「3・11を忘れないシンポジウム」が4日、帯広市内のとかちプラザで開かれた。岩手県大槌町の佐々木格(いたる)さん(72)が講演し、会えない相手に思いを伝える「風の電話」について語った。 実行委員会(小野寺一彦委員長)の主催で、今年で6回目。約..
快音半年ぶり 被災の札内川ゴルフ場練習場

大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(下)「十勝広域で6弱以上」

優先順位付け回復急ぐ 台風被災農地 年内8割復旧

「日本一の寒さ」今冬も 陸別が9年連続 しばれ研集計
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(中)「400年経過『次は近い』」

正午までの最高気温5・7度 3日の気温
耐震化11町で平均以下 防災拠点 広尾、芽室60%台
関心高く 台風災害写真展 5日まで帯広駅
編集余録「てんでんこ」
大震災6年~必ず来る道東沖巨大地震(上)「広域連動 M9の可能性」

避難行動やライフライン確保検証 大雨災害二次報告
平均気温は平年より高く 十勝の2月気象概況
冬の避難所想定し訓練 上浦幌中で防災学習
避難勧告手順見直しへ 昨夏台風の対応検証 帯広市防災会議

「洪水リスク高まる」 有識者会議が最終会合 札幌
気温高めに推移 道内3カ月予報
水害農地291ヘクタール復旧へ 治水掘削土を継続使用 18年中
特急利用、徐々に回復 JR石勝線復旧2カ月
河川敷爪痕なお 30施設、復旧長期化も 台風10号半年

