更新情報
大根の千枚漬け
簡単レシピ
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
気象・災害
あの時の記憶(118)「東日本大震災発生 十勝から緊急消防援助隊を派遣」
【2011年3月11日】 伊藤博康さん「えらいことになったな」 町の風景 消えた人影 2011年3月11日午後2時46分。三陸沖を震源とする、いまだかつてない大地震が発生した。国内観測史上最大のマグニチュード9・0。この地震は巨大津波を引き起こし、沿岸部を中心に甚大な被害をもたらした。発生から5..

十勝川、札内川氾濫で避難対象7万人
こぼれ話「船村徹氏の名曲に酔う」

十勝最大20センチ 16日は雪予報
胆振東部地震の義援金 赤十字社に寄付
みんなで楽しく防災学ぶ 池田

女性ならではの課題浮き彫りに 音更で防災講座

つかの間 雪の朝 大樹26センチ、帯広14センチ


震災8年 戻らぬ「生活」 福島、宮城、岩手 沿岸を追う

東日本大震災発生から8年 被災地気仙沼でも鎮魂の祈り

胆振東部地震検証委が第4回会合
胆振東部地震復興支援で卒業ライブ 帯広大谷短大生

降雪で冬景色に逆戻り 広尾
大雪や高波に注意 道道3区間通行止め
わが家の危険度診断を メンテナンスでリスク軽減 低震度で被害例も 北大岡田特任教授

帯広市議会で黙とう 震災8年の11日
震災8年 東松島で被災 畜大の津田さん音更小で講演 日常流された日 語り継ぐ

東日本大震災から8年目の朝 気仙沼市で祈り
大雪や強風に注意 帯広20センチ予想
犬猫にもマナーを ペットの防災公開講座
