更新情報
酷暑はひと休みだが・・・暑い夏はまだまだ続く
勝毎電子版ジャーナル
Vol.30「新得町長選 管内初の女性首長に」
ぽっかぽかTimes
「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」他
シネマ情報
父子2代でつなぐ「えび天丼」の味 創業48年の「おびひろ えび天」
きょうはコレの日
IT
ネットのトラブル防止へ使い方講座 音更駒場中
【音更】駒場中学校(岡安清文校長、生徒87人)で20日、インターネットやスマートフォンなどの正しい使い方を学ぶ「e-ネット安心講座」が開かれた。 講師は帯広市市民活動部の事務嘱託員で、総務省などが運営するIT安全利用の啓発講座「e-ネットキャラバン」の石川敏玉(としえ)さんが務めた。 石..

つながるネット社会~第6部 地方×IT(4)「東大先端科学技術研究センター 森川博之教授が展望」
つながるネット社会~第6部 地方×IT(3)「士幌高校・気象栽培データを収集」
つながるネット社会~第6部 地方×IT(2)「釧路公立大・下山ゼミRESAS活用」

つながるネット社会~第6部 地方×IT(1)「徳島県神山町のサテライトオフィス」

9日、教育ICTフェア・シンポジウム
最先端ICT農業を紹介 ファームノートサミット

つながるネット社会~第5部 スマホと高校生(3)「小木曽さんインタビュー」
つながるネット社会~第5部 スマホと高校生(2)「トラブル予防法 同年代で討論」
つながるネット社会~第5部 スマホと高校生(1)「『LINE外し』いじめや架空請求」
ネットの知識身に付けて 七中で講座
GPSトラクター、道内5350台
富士通エグゼクティブフォーラム 116社が参加

放送、ICTの教育活用法探る 幕別で研究大会

ゲームや動画タブレット指導 「フラット・サロン」 高齢者施設訪問
ドローンで遭難者発見 達成チームに50万円 上士幌ロボコン
ネットの課題を議論 帯広で高校生ICTカンファレンス


特集サイトで復興推進 「十勝のみんなが晴れるまで」 本社開設
つながるネット社会~第4部 ITと災害(4)「SNSで募集『洗濯ボランティア』」

つながるネット社会~第4部 ITと災害(3)「通信インフラ被害が致命傷に」
