更新情報
「のりもの図鑑」よりポスター作品2点の紹介 丘の上のミュージアム
勝毎電子版ジャーナル
おびひろ動物園 動物画写生コンクール
全作品紹介
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
テクノロジー
SORAにガイド2人配置へ 大樹 航空宇宙の水先案内人に
【大樹】町は今年度から、町多目的航空公園内の宇宙交流センターSORA(そら、町美成170)に、町の「宇宙のまちづくり」や展示物を紹介するガイド2人を新たに配置する。ともに町内に住む元航空宇宙技術研究所(NAL)職員の横山晋太郎さん(72)と元町職員の沼田宏則さん(73)が担当。旧知の仲の2人は航..

ISTがトヨタからエンジニア2人受け入れ 大樹
航空公園効果 過去最多の3億5700万円 大樹
ISTがゼロのエンジン再生冷却方式開発へ実験 大樹

大樹 町と室蘭工業大が30日に包括連携協定締結へ
大樹 ISTに宇宙開発利用大賞の内閣府特命担当大臣賞
天然ガス ロケット推進 IST「ゼロ」 エンジン燃焼実験 大樹

日米協定対策 効果生む補助を 江藤農林水産相 本社林社長インタビュー


噴射機の開発で連携 ISTとJAXAが共同研究


JAXA職員が大樹小で授業 大樹

自営線ネットワーク20年間で採算
はやぶさの技術応用しスマート照明スイッチ JAXAの川口氏が開発


スマート街区構築に向け検討 大樹

「衛星産業大変革の時代」 札幌で2氏特別講演会 スペースポート研究会

管理運営会社設立へ 大樹町のロケット射場計画
宇宙ビジネスへ推進会議 産学官の連携組織
空飛ぶ車開発に向け有人飛行実験へ 大樹のジュラテクノロジー

HAP新顧問に元JAXA理事の山浦氏 大樹
商業射場4案 実験用は浜大樹に 大樹町が宇宙港基本構想

