更新情報
「青く輝く卵の正体は? 珍しい『キタサン』上士幌に」他
勝毎こども新聞
NEW農業版「ドローン空母」が誕生 トラック改造し屋根離着陸が可能に
勝毎電子版ジャーナル
暑かったお盆休み この先も暑さ続く予想
勝毎電子版ジャーナル
Vol.33「after 勝毎花火」
ぽっかぽかTimes
テクノロジー
次世代エネルギー「水素」を体感 鹿追でイベント 車両や自転車展示
【鹿追】次世代エネルギー「水素」への理解を深める「EVでエコラリー2024」(実行委主催)が20、21の両日、鹿追町内の道の駅しかおいで開かれた。会場にはトヨタの燃料電池車(FCV)のほか、水素で走る電動アシスト自転車(FC自転車)やグリルが並び、来場者が脱炭素に向けた未来の水素社会を体感した。..

ISTに46億円交付、ZERO開発加速へ 文科省
19日に食加技の研究成果を報告 とかち財団
「大樹の熱量実感」道の宇宙産業見学ツアー
来年2月に「書かない窓口」導入へ、マイナカードなどかざし自動入力 士幌
パートナー企業にソフトウエア品質保証のベリサーブ 大樹・IST
自動運転バスの市街地運行実証実験始まる 27日まで 更別


「好きなことに挑戦を」 植松電機社長が啓北小で講演 自作ロケット打ち上げも

分身ロボ便利 とかちプラザで体験会

今年度の気球実験終了 JAXA・大樹拠点 予定6件のうち4件実施
マイナ出張申請申し込みLINEで 士幌

ドローンで畑の土壌採取 更別で実装実験

ターボポンプの技術を確立 ゼロ開発でIST
就活生対象スペースポートツアー初実施 道、宇宙人材確保へ
管内初、士幌町内3小学校で欠席連絡 LINEで24時間可能に

JAXA、火星飛行機のプロペラ高高度試験 大樹

ホンダロケット前進 大樹町で燃焼実験など着手

芽室町営牧場、ドローンで牛追い 作業軽減を実感 さらなる活用も視野


ドローンで輪くぐりや展示など縁日にぎわう 上士幌


地道な改善重ね発展 トヨタ元副社長 河合満氏 講演とインタビュー
