更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
農業・酪農・畜産・林業・水産
イモ生育平年並みに 小麦は「早2日」 1日作況
十勝総合振興局は3日、管内の作況(1日現在)を発表した。晴れの日が続いた影響でいずれの作物も生育速度が早まった。ジャガイモが前回(6月15日現在)から5日早くなり平年と同じ遅速日数に。秋まき小麦は前回から3日早くなり平年と比べ「早2日」となった。(山田夏航) 6月は高気圧の影響で暖かい空気が..
実習重視で即戦力育成 帯広出身・成澤学院長に聞く~次代へつなげ 北森カレッジ(下)
消費者が音更の佐藤農場マスタード畑見学 札幌のセルクル企画
帯農高スマート林業講座、2年目も始動 GPS生かした植樹学ぶ

「畜魂祭」50回目の節目 管内JA組合長ら家畜に祈り
十勝とも連携 長期実習「採用の近道」~次代へつなげ 北森カレッジ(中)
大規模垂直式太陽光パネル着工 帯広畜産大で本格実証実験
畜産大の学生など5人を採択 とかち財団の学生起業家育成奨学金
チホク会食育事業 大谷短大生が小麦圃場など視察

開校から5年 教育充実も減る入学者~次代へつなげ 北森カレッジ(上)

管内の川でヤマメ放流 釣り解禁
◇足寄町農業委員会事務局人事(7月1日)
更別農業高のほ場管理にドローン活用開始 デントコーン畑に農薬散布


秋サケが平成以降で最少の1141万匹、十勝を含むえりも以東西部は46万匹 今年の来遊予測

ロボトラ普及、課題は開発ガイドライン スマート農業推進へ勉強会

協力体制構築へ林業関係者21人親交深める 「salud会」帯広市内で交流会開催

農機の価格高騰が止まらない 中古市場に熱視線
真っ白な「白毛和牛」ブランド化を 品種固定に挑む足寄「北十勝ファーム」



和牛焼き肉、コロッケ、焼き鳥に人だかり 大盛況の農大祭 本別

