更新情報
旧長崎屋帯広店、更地になるまでの1年5カ月を振り返る
勝毎電子版ジャーナル
NEW「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
農業・酪農・畜産・林業・水産
有機牛肉振興の協議会 今年度は生産技術の開発などに注力
有機生産された牛肉の普及を目指す「北海道オーガニックビーフ振興協議会」が20日、帯広市内で2回目の総会を開いた。管内外の生産者、流通事業者らが参加し、2018年度の事業計画を決めた。生産者の有機JAS認定の取得を支援するほか、道総研畜産試験場と肉牛生産技術の開発に取り組みたい考えだ。 同協議..
気候変動と生きる~第2部 揺らぐ国内農業(2)「新潟 コシヒカリ頼み限界」

26日からシイタケのほだ木販売 十勝広域森林組合
「オーライ!ニッポン大賞」に入賞 WWOOFジャパン
上士幌町農民同盟が総会
学校給食にウニ炊き込みご飯 広尾漁協が無償提供

大きく育て 越冬稚ウニを放流 広尾
来季も期待 ホッキを資源調査 広尾

気候変動と生きる~第2部 揺らぐ国内農業(1)「鹿児島 砂糖の島 襲う三重苦」

十勝和牛の飼育方法に関心 内モンゴル自治区の政府主席来帯

粗生産額 過去最高70億9200万円 JA十勝池田町
新年度方針など決定 幕別町農民同盟

15人入校 まくべつ農村アカデミー

大分の酪農法人社長本川氏が講演 大樹

生乳生産10万トン超え JA大樹町
無災害へ一丸 浦幌林産協同組合安全大会
磯の味覚フノリ漁盛ん 広尾


増殖用サケ卵35%大幅減 不漁が影響

サケマス流し網漁1隻出漁 広尾
牛群管理について学ぶ ファームノートキャラバン
