更新情報
そろそろ長袖の出番?服装選びに悩む来週の最高気温
勝毎電子版ジャーナル
NEWVol.35「韓国・清州 親子de女子旅」
ぽっかぽかTimes
NEW帯広中心部で“鬼”が迎える居酒屋「秋田」 3代で守る郷土の味
きょうはコレの日
NEW幻の渡りチョウ「アサギマダラ」、士幌高原で発見
きかせて!とかトピ
農業
搾乳ロボが道内5年で倍増 規模拡大で進展
全道的に搾乳ロボットの導入農家が増えている。道農政部の調査によると、2019年2月現在、道内で計299戸が導入し、14年度比(150戸)でほぼ2倍に。うち十勝は30%以上を占める最多の導入戸数で、規模拡大や人手不足の背景の中、今後も導入が進むと考えられている。 道が昨年2月1日時点の道内搾乳..
肉牛の競り 高値傾向続く
ちょっとひとこと「帯広 宮野泰充さん」
ISOBUS普及へ研修会

日本政策金融公庫の浜辺専務が来社

ブランドイチゴ使ったジャム販売 JAあしょろ

次世代農業ビジネスの動向は 24日にフードバレー人材育成報告会
道農政事務所の山田所長が来社
19年産のビート生産量、十勝が3年連続で全道1位


25日に冬の「アグリンピック」 帯広
農畜産物販売高史上最高145億円 JAさらべつ
てん蔵に「雪踏み」システム追加 十勝農協連

寒空の下、妊娠馬が疾走 十勝牧場


「十勝産落花生」販路拡大 ダイイチや満寿屋商店


◇ホクレン人事(2月1日付、関係分)
昨年の農業労災30件 機械関連7割、外国人の安全周知も課題

輝く!道東の人~日本政策金融公庫レポート(30)「中藪農園(帯広市) 中薮俊彦さん」
25日に「めむろの恵みフェスタ」
新会長に井川氏 JAネットワーク十勝農産技術対策協
あおぞら「清水町・畑作 松原貴寛さん」
