更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
行政
インタビュー編(1)支援学級へ逃げなかったから今がある 大阪・豊中で障害者の自立を支援する上田哲郎さん
【うえだ・てつお】 脳性マヒのために意思とは関係なく体が動く不随意運動があり、この数年は車いすを利用する。小学校から大学まで分けられた環境ではなく、多くの仲間と過ごす。現在はNPO法人CIL(自立生活センター)豊中の主任相談支援専門員として、障害者の自立を支援する。豊中市障害者自立支援協議会の会..


10~12月講座受講者募集、OOJCオープンカレッジ2023 音更

フードバレーマラソン5024人が参加 昨年より500人増
JICA研修員が帯広市役所を表敬訪問
不正軽油撲滅へ抜き取り調査 十勝総合振興局

外来種「チョウセンゴヨウ」御用だ! 抜き刈り体験で森林造り はぐくーむ秋まつり


21日にビブリオバトル開催へ 音更

音更なつぞら公園ドッグランオープン 帯広圏最大級

柔道整復師会で防犯講習~こぼれ話
新嵐山の再開危ぶむ声 支援金否決に理解求めるも疑問噴出 町議会報告会

10士業の専門家集結 くらしのよろず無料相談会
委員長に岩本氏再任 市行革推進委員会

減少続く町村の消防団員 池田は46年ぶり定数削減

池田のブドウ 今年もワインに 家庭で栽培1418キロ受け入れ

企業版ふるさと納税69社に感謝状 寄付累計額は22億円に 大樹町
「音」解決し来年こそ 高校生と市の考えは?~市緑ケ丘公園フェス中止(下)

十勝川インフォメーションセンター 改修終え再オープン

子どもを分ける学校(9、最終回)分けたら理解し合えない 人権教育が源 半世紀の「共に学ぶ」教室

