更新情報
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
NEW週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
Vol.39「十勝で初めて線状降水帯が発生」
ぽっかぽかTimes
沈黙の艦隊 北極海大海戦
シネマ情報
行政
子どもを分ける学校(7)「普通に見えたのに、駄目だった」 不登校は発達障害へ配慮足りず
発達障害の認知度が高まり、「やる気がない」「怠けている」と片付けられがちだった子どもたちの特性への理解が進んできた。だが依然、教員の不足や配慮の足りなさからか、不登校になる子たちがやまない。学校で困る子どもの事例は、教員が子どもへ向けるまなざしを問うている。


めむろ新嵐山が閉業 最後の宿泊客見送る

俳優の森崎博之さん講演 21日に十勝川治水100年記念式典
帯広豊成小学校教頭 宍戸文絵さん~十勝川治水100年トークリレー(19)
7道議が資産報告
電気自動車を体験、水素アシスト自転車も 上士幌と鹿追でエコイベント


「4年の穴埋める」岡坂市議交流会
タチノと北洋銀が児童会館に60万円寄付
田澤さんが市に非常用持ち出し袋を寄贈
保育職場就労をサポート 帯広市がセミナー
共産党市議団が市に土地利用規制の周知など要望
14日まで参加者募集 音更町生涯学習まちづくりセミナー
堀さん、須磨さんに道社会貢献賞伝達 音更

小原さんが道総合畜産共進会の好成績報告 音更

木野コミセンのマイナカード窓口 13日で終了 16日から木野支所に 音更
協力隊PRへ18日に活動報告会 広尾
広小路の放置自転車撤去へ 市と警察、帯商が協力

小中学校にエアコン 設置に向け設計着手へ 大樹町
「手を出す前にまずは警察に相談を」白樺高生が標語を墨書 詐欺の被害防止に一役
清水町と東京都北区が連携協定 渋沢栄一ゆかり、地域発信や森林育成で協力
