更新情報
農業新技術
2025年版を公開しました
NEW12歳のプロフェッショナル 一杯のコーヒーで来店客を魅了
勝毎電子版ジャーナル
NEW第64回春季高校野球 北海道大会
高校野球
親族から結婚を急かされるのが煩わしい
心のもやもや相談所
行政
地域共創インフラツアー、旅行事業者募集 帯開建
北海道開発局は、今年の7~8月催行予定の「地域共創インフラツアー」を企画・催行する旅行事業者を募集している。今年の帯広編は「十勝の自然とインフラ施設がつくる水と農業の恵み」がテーマ。申し込みは4月14日まで。 同ツアーでは毎年、「インフラが支えた地域発展の歴史」を柱に、インフラとさまざまな地..
帯広刑務所の支所化、27年4月から札幌刑務所管轄に 「農業モデル」は継続
十勝管内でインフル4週ぶり注意報解除 水ぼうそうは注意報

十勝ダムが40周年記念のダムカード配布 帯開建管理支所

帯開建、河川協力団体にカルビー帯広工場を指定

最後の卒園児3人送り出し閉園 大樹尾田認定こども園おひさま70年に幕


「アイデア出し合い課題解決を」 SDGs推進へ「andほんべつ」始動


◇清水町人事(3月31日、4月1日)
広尾町民文芸誌「浚渫」の作品募集 10月31日まで町文化協会
子どもたちの読書感想文35編掲載 大樹「かしわ」第48号が発刊
「現場主義を変えずに」副知事に就任する加納氏に聞く
日高山脈「保全会議」新設へ 十勝6市町村 啓発や自然体験
おびひろ動物園に親子向け休憩施設 授乳室や遊び場 12月供用予定

忠類中学校前校長の故松本さんに叙勲伝達
新年度予算可決し閉会 帯広市議会定例会
市「こども家庭センター」開設 4月から保健福祉センター内で
31個人6団体を表彰 池田町文化賞・スポーツ賞

暮らしの足問題考える 芽室町で集い
芽室のシカ駆除にドローン活用、町保有機も協力

下音更学童が移転新築 スペース広々「きれいできもちいい」

