更新情報
「十勝の粘土で手作りれんが 帯広のお寺で60人挑戦」他
勝毎こども新聞
NEW2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
行政
防犯灯クライシス(下)「行政管理増やす自治体も」
受益者は町内会だけ? 住宅街の生活道に設置される「防犯灯」について、帯広市は直接のメリットを受ける住民(受益者)が管理すべきと考えており、町内会に管理を任せている。ただ生活道もそこに住む人だけが使うわけではないため「公共性」にも着目し、電気代の約60~80%は市が防犯灯維持交付金(今年度予算は約..

環境保全推進委員を募集 道が来月16日まで
乗り継ぎ利便性向上や運転手不足対策 帯広市が12施策で原案まとめる
帯広市民1人当たりのごみ排出量が過去最少、3Rの取り組み浸透で減少傾向
水道基本料金を4カ月間、全額免除 芽室
政策予算の知事査定始まる 公約実現に向けた予算配分
公園魅力向上へ、飲食店設置など民間活用を検討 市議会建設委
ファミリーサポート援助会員募集 中札内
1日から定例議会 芽室
児童と町民で公園整備 芽室イリス公園で植樹祭

三菱自動車などと災害協定 池田町

永年奉仕者29人を表彰 日本赤十字社帯広市地区奉仕団

「拉致被害者全員帰国を」署名活動に402筆

防犯灯クライシス(中)「リース補助終え町内会所有へ」
無事故、無違反で賞品ゲット!「セーフティラリー」申し込み受付中
帯広圏デジタル化推進構想策定へ 帯広市と周辺3町
市民農園で種まき本格化 家族で食育、有機栽培に挑戦も

町民文芸誌「浚渫(しゅんせつ)」が50号 広尾

広尾で防衛講話会

【写真特集】五輪水泳メダリスト・中村真衣さんと交流 大樹
