更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
特集
次は人口減対策 自ら稼ぐ、持続のまちへ 浦幌町(下)~十勝で暮らす3部(4)
「原点は浦幌から若者がいなくなってしまうのではという危機感。子どもが夢や希望を抱ける町をつくるため、大人たちが協働しやすい土壌ができた」 子ども・若者(次世代)の郷土愛などを育むプロジェクト「うらほろスタイル(うらスタ)」が2007年に始まって16年。創設メンバーで、現在も活動の中核を担う一..

1ミリの狂いなく作業 瀧澤真司さん(カトウ)~十勝の技能士(6)

とかちプラザで防衛講話~こぼれ話

「郷土愛」で増える移住、若者活躍 浦幌町(上)~十勝で暮らす3部(3)

ピンクのキリギリス~こぼれ話
大樹で和牛とダイコンのふるさと給食~こぼれ話

日本新八景の狩勝峠 新得~遠景近景(84)
TPP加盟の意味~インサイド・ロンドン(2)
十勝川をまたぐ二重の虹~こぼれ話

士幌消防署でちびっ子防火フェス~こぼれ話

100兆円市場へ 宇宙事業で雇用2300人試算 大樹町(下)~十勝で暮らす3部(2)

独自工法の防水工事けん引 熊谷春夫さん(三浦工業)~十勝の技能士(5)

十勝で唯一の人口増 宇宙産業で人が呼ぶ 大樹町(上)~十勝で暮らす3部(1)

猛暑で「大空の下」ではできないが… 千春のど自慢、26日開催~こぼれ話

帯広市図書館まつり~こぼれ話
患者の心も支える 片山大作さん(田村義肢製作所)~十勝の技能士(4)

ベトナムの民俗楽器のコンサート~こぼれ話

飾りや変形、尽きぬ探究心 篠原淳能さん(篠原畳商店)~十勝の技能士(3)

帯広RACがチャリティーソフト~こぼれ話
足寄・コヤラボ陵雲荘~野外泊 夏を楽しむ+1(7)

