更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
自然・環境
草の名前なのに…イヌ、ネコ、キツネ? エノコログサ~み~つけた!
エノコログサが、夏の青々とした色からうす茶に色が変わった姿(すがた)を見ると、「秋だな」と感じます。道ばたや公園にも多く生えているイネ科の一年草で、粟(あわ)の原種とされ、実の部分は調理すれば食べることもできるそうです。 名前の由来は、「イヌコログサ」がなまって伝わったといわれています。漢字..
秋は毒キノコにご注意を 過去には十勝管内でも食中毒発生
帯広の森を母国の参考に JICA研修員がボランティアと意見交換

ドローン操縦技術競う 北開水工コンサル
オーロラに興味津々 陸別小児童が銀河の森天文台で学習

環境的な持続可能性探る まちづくりや交通 鹿追でセミナー
「未来」の車が走る町 上士幌と鹿追でイベント


エゾシカ埋設場所に苦慮 個体数増で対策議論
外来種「チョウセンゴヨウ」御用だ! 抜き刈り体験で森林造り はぐくーむ秋まつり


豊頃・トイトッキ海岸でごみ拾い 十勝自然保護協会
鈴蘭公園の臥龍垣 音更~遠景近景(87)

鹿追で季節外れの桜~こぼれ話
24日から「脱炭素」ワークショップ 町民の参加者募集 上士幌
秋空の下、600人がアウトドアやライブ楽しむ 足寄・オンネトー物語

冷蔵庫入れ替え助成に申し込み殺到、500万円の予算が10日で到達 追加検討へ 士幌
士幌町の花あそびの会が花壇整備

三国峠染める紅葉 9日は今季初の氷点下
中小の「脱炭素」支援 帯信金が三井物産子会社と業務提携

電気自動車を体験、水素アシスト自転車も 上士幌と鹿追でエコイベント


倍増した交通事故、半減した農業被害 エゾシカは減ったのか
