更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
医療・健康
リハビリ後をAI予測 北斗が導入 スタッフ間の精度差縮小、患者のやる気向上に期待も
社会医療法人北斗(鎌田一理事長)は、帯広市稲田町の十勝リハビリテーションセンター(白坂智英院長)で、リハビリの予後予測に人工知能(AI)を活用したシステムを取り入れた。同センターによると、現段階では、リハビリの予後予測にAIを用いるのは珍しく、データ解析時間削減などの負担が軽減されるほか、「(ス..
市国保会計12年連続黒字 保険料収納率堅調
ワクチン接種 秋も公費で 9機関で20日から 新型コロナ 音更
学生考案の体操が完成 高齢者や車いすでも 晩成園と大谷短大

十勝のコロナ患者、定点医療機関で327人 5月以降2番目に多い
新型コロナ、2週ぶり減少も依然として高止まり
自己肯定感向上 「子ども信じて」 保護者ら合同研修 更別

子どもを分ける学校(6)「無理させてはダメ・・・」 遅れ引きずり中学進学

医療の仕事に理解深める 三条高生が開西病院で体験

中学生の通院費、助成対象枠拡大へ 来年度から音更
美術制作で脳を活性化 認知症などの予防・改善に芸術療法

防犯防災を学ぶ 「いきいき交流研修会」 浦幌町老人クラブ連合会

豊頃で子どもの口腔内についての講演
「お元気度」測ってみませんか? 中札内村で19、20日に 65歳以上対象11日まで受け付け
「おびひろ健康まつり」にぎわう

上士幌町の竹中町長が新型コロナ感染
管内3社「民間救急」の福祉車両を点検 とかち広域消防局
認知症の理解深める 音更
十勝のコロナ患者、定点医療機関で340人 5月以降最多
更年期から始まる女性の病気や対処法を解説 かちまい・札医大セミナー

