更新情報
2025年10月 特集/気になった時が訪れどき 限定オープンの店
Chaiでじ
NEW鮭のバターガーリックライス
簡単レシピ
「モデル」は原生林に立つ 写真家・新井文彦さんが語るキノコの魅力
勝毎電子版ジャーナル
週末はお出かけ日和に 日中は半袖でも問題なし!
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
野生動物を確認するカメラ設置 上士幌高生ら
【上士幌】上士幌高校(渡邊邦夫校長、生徒148人)と帯広畜産大学浅利研究室、阪南大学(大阪府松原市)福重研究室が協力して授業を行う高大連携研究が8日、上士幌町内の防風林で行われた。 今回は2回目の授業で、研究対象のモモンガの生態について学ぶとともに、防風林に生息する野生動物を撮影するのが目的。..
熱中人の言葉(22)「坂東秀昭さん、西澤隆さん」

道中学新人陸上出場の伊藤さんが抱負 広尾

豊頃の園児、児童、生徒の計3人感染 新型コロナ
道産ぜんざい21万食、小・中学校に無償提供 ホクレン

帯広畜産大で「大人のオープンキャンパス」 産学官金連携で交流

帯大谷高生、帯広市共同募金ピンバッジをデザイン


音更の小学校教職員1人が感染 新型コロナ
足寄 大誉地小で北方領土について学習 島民2世の話聞く

鹿追町総合グラウンドにスポーツマットを設置

清水の児童、生徒、園児計4人が感染 新型コロナ
新得中でセラピー犬の授業 社会福祉と動物、深く関係

芽室西中学校で消費者教育
十勝初「eスポ」拠点 旧商工中金跡に11月開設へ 星槎国際高校の大橋教諭企画 ゲーム通じICT教育

「日本の成長産業をけん引」IST植松さんら講演 管内中学校高校特別支援学校連絡協議会研究協議会

「思い込み、確認不足否めない」 半旗掲揚要請で広瀬教育長 国葬対応は22日までに判断へ

敗者復活に向け市長に活動PR 帯南商クッキング部


道化師とウクライナの子どもたちの交流を紹介 鹿追で写真展
池田の児童1人が感染 新型コロナ
日高信金が豊似小で「お金の授業」 広尾
