更新情報
藤丸“卒業”後も大繁盛 「足に合う靴ない」が原点の靴修理店シューズスタジオさかい
きょうはコレの日
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
ちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
学校・教育
大谷グローブでキャッチボール 帯広市栄小学校~私の学校
中田悠斗(なかた・ゆうと)児童会長 私(わたし)たちは「いじめのない、みんなが笑顔になれる栄小学校」を目標として、学校生活を送っています。 児童会事務(じむ)局では、初めての企画(きかく)「大谷グローブキャッチボール大会」をしました。タブレットでアンケートを取って、「やる」と答えた人を曜日ご..

冬仕事とあったかクッション~豆粒日記(406)

日高山脈 深く学ぶ~学校で広がる 勝毎電子版(上)
中学生が医療技術者の仕事を体験 帯広厚生病院でセミナー

避難所運営を体験 浦幌中全校生徒

児童が「篆刻」体験 幕別町ふるさと館ジュニアスクール
千葉県中央児相の渡邉所長「体罰によらない子育て」 音更で子ども虐待防止講演会
児童がアイヌ伝統料理作りに挑戦 足寄螺湾小

中高生の居場所に旧Aコープ活用模索 本別校生が視察

万年中7期生と宮崎の元バスガイド矢島さん 音更で12年ぶり再会
かむことは「ひみこのはがいーぜ」効果 鈴蘭小でいい歯の日出前授業
園児が一日警察官に任命 特殊詐欺被害防止呼び掛け 本別署

帯工生がタンチョウの給餌場設置 生息地の分散が重要

100年に向け発展誓う 帯広第八中が50周年式典

関係者500人、半世紀の節目祝う 幕別札内中学校

全道高校演劇へ十勝代表の帯三条高摸擬公演 市民文化ホール職員が技術アドバイスも
士幌高、高校GP初出場へ 規格外イモの「スイートポテト」紹介
足寄高生が渡辺町長にカナダ海外研修成果を報告
シクラメンの植え替えは「葉の方向そろえて」 音更高校開放講座

人間国宝・山本東次郎さんら狂言披露 児童「ずっと見てみてみたかった」 つつじが丘小学校
