更新情報
「藤丸」解体の記録 2025年9月22日~
勝毎電子版ジャーナル
NEWちりめんじゃこの炒め煮
簡単レシピ
管内は今夜から「大雨」と「強風」の“Wパンチ”で大荒れに
勝毎電子版ジャーナル
地元のお店を毎月ピックアップ
まちマイ通信NEWS
くらし一般
【健康】応急手当てで命を救おう
消防庁がまとめた2023年のデータによると、119番通報を受けてから救急車が到着するまでに要した時間の平均は約10分だったそうです。この時間を19年と比べると、約1・3分長くなっています。 そのため、応急手当ての重要性が増しています。心肺停止した場合、適切な応急手当てを3分以内に行うと75%..
町内を「ペットボトルみこし」練り歩く

スピード感を持って声反映 JAさつない新組合長 西田利幸さん~ピープル

市上下水道 健全経営を維持 経費拡大も収入確保
「救急の日」に合わせ5番館で救命講習会
立命館大坂田ゼミと同窓生交流 校友会などセミナー企画

27日に大規模地震想定した防災訓練 士幌
まちかど写真館(9月5日~9月11日)

うりっ子太鼓にジャグリング…演芸大会に住民歓声 鹿追・瓜幕神社祭典
子供の手作りみこし復活、4基で「わっしょい」 鹿追・瓜幕神社秋まつり
更別村の国道236号沿いで旗の波作戦

【健康】便秘薬が腎臓守る可能性 CKD治療の新たな選択肢に
華道未生会帯広支部横山京子新支部長らがあいさつ 27、28日に創流140年第80回支部華展
町民の創作の成果一堂に 音更 14日まで「大地展」

【健康】フロスや歯間ブラシ 1日1回は使用
クイズや縁日垣根越え交流、中札内で「ふれあい広場」

死亡交通事故受けて緊急集会 上士幌 死亡事故ゼロ4374日でストップ
水道料金「現行維持」答申、26年度から5年間 市の審議会
「救急の日」前に民間救急の車両点検 とかち広域消防
9月9日は救急の日、厚生病院の野上医師に子どもの事故防止聞く
