本別でお米できた! 本別陸稲研究会が稲刈り
【本別】本別町西仙美里の高橋康子さんの畑で7日、陸稲(りくとう・おかぼ)の刈り取り作業が終わった。清水町で陸稲栽培に取り組む澤山あずささんから刺激を受け、肥料や農薬を一切使用せず雨の恵みだけで育...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。


【本別】本別町西仙美里の高橋康子さんの畑で7日、陸稲(りくとう・おかぼ)の刈り取り作業が終わった。清水町で陸稲栽培に取り組む澤山あずささんから刺激を受け、肥料や農薬を一切使用せず雨の恵みだけで育...
●この記事は会員限定です。勝毎電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
鎌で刈り取った後、はさ掛けで自然乾燥させる
刈り取った陸稲を手にする高橋さん(右から4人目)ら本別陸稲研究会メンバー
刈り取った陸稲を手にする高橋さん(手前右)ら本別陸稲研究会のメンバー
本別産の陸稲を刈り取り、満面の笑みを浮かべる高橋さん
昔ながらの「はさ掛け」で自然乾燥が進む本別産の陸稲
昔ながらの「はさ掛け」で自然乾燥させる
昔ながらの「はさ掛け」に取りかかる本別陸稲研究会メンバー
昔ながらの「はさ掛け」に取りかかる本別陸稲研究会メンバー
昔ながらの「はさ掛け」に挑戦する本別陸稲研究会メンバー
昔ながらの「はさ掛け」で自然乾燥させた後、脱穀やもみすりで玄米にする
こうべを垂らし、黄金色に育った本別産の陸稲
こうべを垂らし、黄金色に育った本別産の陸稲