十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

サクラマスの稚魚放流 大樹漁協

稚魚をいけすに放流する漁協関係者ら

 【大樹】大樹漁協(神山久典組合長)と漁協所属の若手漁業者らによる研究会(高橋良典会長)は17日、大樹町内の旭浜漁港で、養殖試験用のサクラマスの稚魚を放流した。過去4年は、しけや赤潮の影響もあり出荷に至らなかったが、関係者は「生育方法に改善を重ね、最後(出荷)まで育成したい」と期待を込める。

 魚の需要が高い年末に出荷し、新たな収入源の確立を狙った取り組み。2020年から毎年、漁港のいけすに放流し育成したが、赤潮やしけの影響で出荷に至らなかった。

 昨年度は順調に育成したと思われたが、産卵可能な状況まで成熟が進み過ぎてしまい、身の品質が落ちて出荷を断念した。今年度は「成熟を抑える効果がある」(関係者)といけすにライトを設置して対策する計画。

 この日は漁協関係者や大樹町職員、十勝総合振興局職員ら約20人が集まり、トラックで運んだメスのサクラマスの稚魚(1匹約300グラム)1400匹を5メートル四方のいけす4基に放流した。

 6月には、新たに10メートル四方のいけす1基も海に投入し、稚魚1000匹を追加予定。12月までに2キロほどの大きさまで生育することを目指す。

 高橋会長(45)は「昨年は産卵可能な状態まで成熟してしまった。今年はライトの光を当てて対策して、出荷につなげたい」と話している。(吉原慧)

サクラマスの稚魚放流 大樹漁協

関連動画

  • サクラマスの稚魚放流 大樹漁協

関連写真

  • 稚魚をいけすに放流する漁協関係者ら

    稚魚をいけすに放流する漁協関係者ら

更新情報

高橋(帯南商)女子2冠、帯柏葉男子団体2年ぶり優勝 全十勝高体連剣道

紙面イメージ

紙面イメージ

6.1(土)の紙面

ダウンロード一括(70MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME