十勝毎日新聞 電子版

Tokachi Mainichi News Web

太さ、収量は平年並み ゴボウ収穫が最盛期

手際よく次々とコンテナに入れられるゴボウ(3日午前10時ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

 【芽室】ゴボウの収穫量が全道一の芽室町で、秋の収穫作業がピークを迎えている。

 今年、芽室町内ではゴボウを約100ヘクタールで作付けし、約2500トンを収穫する予定。4月中旬すぎに種まきをしたゴボウは8月末から収穫が始まり、11月上旬まで続く。9割ほどを秋に掘り、残りは翌春に収穫する。

 芽室町ごぼう生産組合(60戸)の組合長を務める鳥本和宏さん(48)は、町上伏古の畑で家族ら4人で作業。収穫機をゆっくりと動かし、土の中から次々とゴボウを掘り出した。

 鳥本さんは「今年は干ばつの影響か全体的にゴボウの長さが短めだが、太さや収量は平年通りになりそう」と話していた。

 町内で収穫されたゴボウは、関西方面の市場を中心に出荷される。(中島佑斗)

関連動画

  • 太さ、収量は平年並み ゴボウ収穫が最盛期

関連写真

  • 手際よく次々とコンテナに入れられるゴボウ(3日午前10時ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

    手際よく次々とコンテナに入れられるゴボウ(3日午前10時ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

  • 手際よく次々とコンテナに入れられるゴボウ(3日午前10時ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

    手際よく次々とコンテナに入れられるゴボウ(3日午前10時ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

  • 手際よく次々と収穫されるゴボウ(3日午前9時50分ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

    手際よく次々と収穫されるゴボウ(3日午前9時50分ごろ、芽室町で。新井拓海撮影)

更新情報

牧野さん洋菓子の無店舗販売起業、インスタで「oyatsu no jikan」大好評 音更

紙面イメージ

紙面イメージ

6.10(月)の紙面

ダウンロード一括(86MB) WEBビューア新機能・操作性UP

日別記事一覧

前の月 2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

十勝の市町村

Facebookページ

記事アクセスランキング

  • 昨日
  • 週間
  • 月間

十勝毎日新聞電子版HOME